しく美味しく
安全

多くのママたちから支持される
乳幼児発達専門家の「食べる力」を育むMIRU育メソッド

保健センター・総合病院・保育園での現場経験を持つ乳幼児の発達専門家による、
発達に基づいた食のアプローチ

楽しく美味しく安全に

今すぐ公式 LINE 登録!

8大特典を
無料プレゼント

わが子ペースが大事って
わかってる。でも…

いつも Instagram を見ていただき、ありがとうございます。投稿の内容を早速試したり、保存して後で見返したりと、わが子のために日々熱心に情報収集していること、日々の積み重ねに心から共感します。 でも、頑張っているからこそ、こんな風に思ったりしていませんか?

投稿を参考に座る姿勢を意識してみたけど、これで本当に合ってる?

投稿を参考に座る姿勢を意識してみたけど、これで本当に合ってる?

感覚遊びって具体的になにすればいい?

感覚遊びって具体的になにすればいい?

お口の動きって言われても、具体的にどこをどう見ればいいの?

お口の動きって言われても、具体的にどこをどう見ればいいの?

たくさん投稿を見たけど、「結局、何から始めればいいの?」と迷子になっている。

たくさん投稿を見たけど、「結局、何から始めればいいの?」と迷子になっている。

支援者として、食事支援の内容やその根拠を保護者の方々にどう伝えたらいいか迷う。

支援者として、食事支援の内容やその根拠を保護者の方々にどう伝えたらいいか迷う。

そのお気持ち、すっごくわかります。たくさんの情報に触れて、熱心に実践しようと頑張っているからこそ、新たな疑問や不安が生まれるのは、当たり前のことなんです。 でも、それは悩む育児から脱却しようとする準備ができた、大切なサインに他なりません。

「知っているのに、
うまくいかない」

その本当の理由

MIRU育を体験した皆様と同様、すでにわが子のために熱心に学んでいるあなたは「姿勢・感覚・口の発達」の重要性をわかっているはずです。でも、その大切な知識が「点」のままだと、時に思うような結果に繋がらないことがあります。

熱心な方ほど陥りやすい『実は気づいていない課題』とは、これら 3つの要素の「繋がり」と「優先順位」を見誤ってしまうことなんですよね。例えば、お口の問題ばかりに目が行きがちだけど、その大元の原因が、実は土台である「姿勢」の不安定さにあることも少なくありません。つまり不安定な土台の上では、どんなに良い働きかけをしても、その効果は半減しちゃうんです。本当にアプローチすべき根本原因を見逃してしまうと、わが子の発達にとって重要な「旬」の時期に、必要な働きかけができなくなってしまって、将来の健康リスクにも繋がっちゃいます。

MIRU育メソッド
悩む育児から
脱却
しましょう

日々のInstagramの発信では「食べる力」を育むための情報をお伝えしてるんですけど、ここではそれらがどうやって繋がって、なぜ重要なのか、MIRU育メソッドの全体像をこれから解説していきます。

1

すべての土台となる「姿勢」

正しい姿勢は、安定した呼吸と摂食嚥下の基礎です。この“土台”が整っていなければ、安全に食事を摂ることができません。MIRU育メソッドでは、まずこの土台を科学的根拠に基づいて、一人ひとりの発達段階に合わせて確立していきます。

すべての土台となる「姿勢」

2

土台の上で機能する「口の発達」

安定した土台(姿勢)の上で、初めてお口の“機能”が正しく育ちます。唇、舌、顎の協調した運動は、食べ物を適切に捉えて、咀嚼し、飲み込むために必要不可欠なんです。メソッドでは、口の発達を正しく評価して、その子に合った適切な働きかけを学べます。

土台の上で機能する「口の発達」

3

全体を動かす「感覚」

そして、姿勢と口の発達というハード面を動かす原動力が、「楽しい」「美味しい」と感じる“感覚”。五感を使った食事体験を通じて、脳にポジティブな刺激を与えて、「食事=喜び」という回路を育む。これこそが、子どもの主体的な「食べたい」という意欲を引き出す鍵になるんです。

全体を動かす「感覚」

MIRU育メソッドは、これら「姿勢・感覚・口の発達」をバラバラの知識としてではなくて、相互に連携した一つのシステムとして捉えます。この体系的なアプローチだからこそ、小手先のテクニックでは解決できなかった根本原因にアプローチし、わが子一人ひとりが持つ「食べる力」を最大限に引き出すことができるんですね。

さらに詳しく知りたい方へ

従来の食育アプローチとMIRU育メソッド
違いとは?

「月齢での進め方」ではなく根本原因にアプローチするメソッドだから

一般的な離乳食講座は「月齢を目安とした進め方」を教えるのに対して、MIRU育は全ての親子を対象とし、「離乳食になぜ悩みが生じるのか?」という根本原因にアプローチします。どんなに栄養のある食事を用意しても、食べるための土台(姿勢・感覚・口の発達)がしっかりしていないと、子どもは食事を楽しむことができなくなってしまいます。

根本原因にアプローチ

保健センターでの保健師経験、総合病院での看護師経験、保育園での看護師・保健師経験、そして障がい児を含む2児の母としての実体験を併せ持つアプローチだから

MIRU育が選ばれる理由は、乳幼児の発達専門家としての知識と母親経験の両方を併せ持つアプローチにあります。医学的根拠に基づいた再現性の高いアプローチと「うまくいかない…」と落ち込むママの気持ちに、誰よりも寄り添います。あなたの不安を安心に変える温かいサポートをお約束します。

実体験を併せ持つアプローチ

職員の自信が、
園の信頼へ。

保護者から選ばれるための、
発達に基づいた
食の専門研修

職員の専門性
指導力の向上

職員一人ひとりが、保健センター・総合病院・保育園での豊富な現場経験を持つ乳幼児の発達専門家による、科学的根拠に基づいた実践的な食事支援の専門知識を習得することができます。保護者からの質問にも自信を持って答えられるようになって指導の質が飛躍的に向上します。

保護者満足度の向上
信頼関係の構築

園として一貫性のある「発達に基づいた食のアプローチ」を提供することが可能になって、 「ここまで考えてくれる園なら安心」という保護者からの深い信頼を獲得することができます。また退園率の低下や口コミによる評価向上に繋がります。

「発達×食の現場で実践できる知識」を強みとした、
他園との明確な差別化

乳幼児の発達専門家(保健師・看護師・口育士)による研修実績は、入園を検討している保護者への強力なアピールポイントになります。「発達に基づいた食のアプローチに力を入れている園」という独自のブランド価値を確立できます。
主な研修プログラム内容

  • 子どもの発達段階に応じた、科学的アプローチの習得
  • 現場で明日から使える、具体的な食事支援テクニック
  • 保護者の心に響き、協力体制を築くためのコミュニケーション術
  • 継続的な学びをサポートする、充実したフォローアップ体制

研修をして終わり、ではありません。乳幼児の発達専門家(保健師・看護師・口育士)の専門知識を持って、貴園の食育に関するお悩みに継続的に寄り添い、多くのご家族に支持されたMIRU育メソッドで、職員の皆様をサポートします。

研修をして終わり、ではありません

食事の時間が
「憂鬱」から「宝物」
変わった
多くの保護者の方から温かいお声をいただいています

0歳8ヶ月のママ

0歳8ヶ月のママ

“正解探し”をやめたら、育児そのものが楽しくなりました

Before

情報が多すぎて何が正しいのか分からず、毎日の食事が憂鬱でした。月齢の目安通りに進めないとダメな母親だと自分を責めていました。

After

MIRU育で“わが子”を見る視点を学び、周りと比較しなくなりました。食事の時間が「今日はどんな顔を見せてくれるかな?」と楽しみに変わり、育児全体に自信が持てるように。点だった知識が繋がり、心から子育てを楽しめています。

保育士

保育士

保育士としての知識だけでは足りなかった。『わが子』と向き合う視点

Before

プロとしてのプライドとは裏腹に、思うようにいかない我が子の育児にどん底でした。「こうじゃなきゃ」というマニュアル思考と、周りの子との比較で負のループに…。

After

ここでは、マニュアルにない多様な方法を知り、「こうじゃなきゃ」という思い込みから解放されました。何事もポジティブに捉えられるようになり、保護者への説明にも自信がつきました。専門家である私にとっても、本当に価値のある学びでした。

0歳7ヶ月のママ(Instagramフォロワー)

0歳7ヶ月のママ(Instagramフォロワー)

Instagramの知識が、“確信”に変わりました

Before

Instagramを参考にしつつも、一人で実践していると「これで合ってるのかな?」という不安が常にありました。

After

コミュニティに参加したことで、あおさんの発信がより深く理解できるようになりました。皆さんのやり取りを見て学ぶことで、知識が繋がり、心に余裕を持って子どもと向き合えています。 一人で悩んでいるなら、飛び込んでみることをお勧めします。

まずは無料で、Instagram で
伝えきれなかった
全てを受け取ってください。
8 大特典(専門動画も含む)をプレゼント

40分の専門解説動画

1

月齢でなくわが子の発達で進める
離乳食って何?プレミアム解説動画

2

食べさせ方完全マニュアル

3

食べる姿勢チェックシート

4

お口×身体の発達解説動画

5

離乳食チェックリスト

6

発達タイプ簡易診断

7

困りごと対処シート

8

シークレットセミナー招待

ご利用はかんたん
3ステップ

STEP
1

公式LINEに登録

公式LINEに登録

公式LINE登録8大特典を受け取って、MIRU育メソッドの基礎を学ぼう

STEP
2

あなたに合った情報を
受け取る

あなたに合った情報を受け取る

セミナーに参加より詳しい内容を知りたい方は、定期開催のセミナーへ
※セミナーのみの参加も大歓迎です

STEP
3

プログラムのご案内

プログラムのご案内

セミナーにご参加いただいた方に、最適なプログラムをご案内します。継続的な学びをお選びください。セミナー内で「MIRU育ルーム」をご案内いたします

MIRU育ルーム

※もちろん、セミナーで学びを完結していただいても構いません。 無理な勧誘は一切ございませんので、安心してご参加ください。

よくあるご質問

Q

他の離乳食講座との一番の違いは何ですか?

一般的な「月齢に合わせた進め方」を教える講座とは異なり、MIRU 育は「なぜ食べられないのか」という根本原因にアプローチします。科学的根拠に基づき、わが子一人ひとりの「食べるための土台」を整える点が最大の特徴です。

Q

本当に「楽しく美味しく安全に」を実現できますか?

はい、実現できます。実際にセミナーに参加した保護者が、憂鬱だった食事の時間を「親子の楽しい時間」へと変えるきっかけを掴んでいます。MIRU 育は、精神論ではなく、科学的根拠に基づいた再現性の高いメソッドですので安心してください。

Q

Instagram の情報だけでも十分ではないですか?

いつも見てくれてありがとうございます!Instagram の投稿は、あくまで『点』の情報なんです。料理で例えるなら、カレーを作るのに『じゃがいも・人参・たまねぎ・ルーだよ』って材料を教えているのが投稿です。でも実際は、この材料でこんなアレンジもできる、作り方の順序はこう、お肉の種類はこれがおすすめ…など、材料を完成形にするのが大切ですよね。バラバラな投稿をセミナーで『線』にして、わが子に合った形で実践できるようサポートするのが MIRU 育の価値です。

Q

離乳食で悩んでいない人でも参考になりますか?

もちろんです!MIRU 育は、わが子の「食べる力」をより一層伸ばすための学びがたくさん詰まっています。発達の土台作りにも役立ちますので、ぜひ参考にしてください。

Q

うちの子はよく食べるのですが、それでも意味ありますか?

よく食べるお子さんにとっても、その「食べる力」がどこから来ているのか、体の発達とどう繋がっているのかを知ることは、とても意味があります。「なぜ上手に食べられるのか」を理解することで、今後の成長でつまずきにくくなったり、さらなる発達を促す働きかけができるようになります。


もう、一人で
悩まないで
ください

この当たり前のようで、とても難しい理想を、一人で追い求め続ける必要はありません。 もしあなたが今、暗いトンネルの中にいるように感じているなら、私あおが、乳幼児の発達専門家(保健師・看護師・口育士)として、そして同じ道を歩んだ先輩ママとして、あなたと一緒に歩んでいきます。 あなたに最適な方法で、わが子の食事を笑顔あふれる時間に変えるお手伝いをさせてください。 「全国の親と子ども誰一人を置いていかない」 その想いを、次はあなたが受け取ってください。

今すぐ公式 LINE 登録!

8大特典を
無料プレゼント

代表メッセージ
私がMIRU育を立ち上げた理由

株式会社 MIRU育 代表のあお

はじめまして、株式会社 MIRU育 代表のあおです。これまで多くのご家族とお会いしてきました、私は一つの現実に直面しました。それは、「正しい知識」だけでは、子育ての悩みは解決しないということです。「楽しく美味しく安全に」という想いを実現するには、専門的な知識はもちろん、目の前のわが子を深く観察し、その子に合ったアプローチを実践する“視点”が絶対に必要不可欠でした。MIRU育は、私が保健センター、総合病院、保育園での現場経験を積み、口育士の資格も取得し、そして障がい児を含む2児の母として、様々な現場で悩み抜いた末に見つけ出した答えなんです。あなたに最適なアプローチで、全国の親子の食事が笑顔であふれるように、全力でサポートすることを約束します。